※お昼の休憩時間はありません。
〒651-0055
兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13
神戸芸術センター4Fメディカルフロア
※お昼の休憩時間はありません。
〒651-0055
兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13
神戸芸術センター4Fメディカルフロア
乳歯が虫歯になってしまっても、生え変わるから放置しても大丈夫と思われている方はいませんか?結論から申し上げると、それは間違いです。乳歯一度にすべて生え変わるわけではありません。
永久歯の隣が虫歯の乳歯である場合、その乳歯の虫歯が永久歯にうつり、永久歯が虫歯になります。
その理由は、虫歯の原因はプラークの中に存在する細菌であるからです。
細菌が健康な永久歯にプラークが付着し、細菌の増殖を繰り返すことで虫歯は広がっていきます。
だからこそ、乳歯の虫歯は見過ごしてはいけません。
虫歯が発覚したら、しっかりと治療を行い、二次的・三次的な問題に繋がらないようにする必要があります。
子供の歯は大人の歯に比べて、エナメル質と呼ばれる部分が薄いです。
そのため、象牙質や神経にまで進行するスピードが早いことが懸念されます。
虫歯の進行が早く、歯の神経にまで到達してしまうと歯の神経に対する処置や最悪の場合は抜歯になるケースもあります。それはお子様のお口の成長を阻害する要因にも繋がってしまいますので、なるべく早く治療をうけることが大切です。
子供が虫歯によって歯を失ってしまった場合、様々なリスクが伴います。
歯を早くに失ってしまうと、失った場所に隣の歯が倒れてくることで、永久歯が生えるスペースを無くしていきます。
それによって、窮屈に生えてきた永久歯が押し出されるようになり、不正咬合の原因となります。つまり、歯並びに問題がでるということになります。
そうなると、歯列矯正で歯を並べる必要が出てきます。
保隙と言って、将来生えてくる永久歯のスペースを確保する装置がありますが、
やはりこのような装置を使用せずにきちんと生え変わりを待つことがとても大切だと思います。
虫歯になってしまった場合は、大人と同じような治療が必要になります。
親御さんにはお子様が大人と同じ治療をしたときの負担を考え、なるべく早く歯医者に連れて行くようにしましょう。
これは歯科医療従事者としてのお願いとなります。
虫歯でお困りの親御さんは、この機会にお子様のお口について興味を持ち、歯を守るために正しい知識を学んでいただきたいと思っています。
全てが親御さんの責任ではありません。
当院は親御さんと大切なお子様に寄り添い、正しい知識提供を行いながら、予防の重要性を知っていただきたいと思っております。
親御さんにとってベストなホームドクターになれるよう、当院も努力を続けていきます。虫歯でお困りになられたら、当院へご相談ください。
当院では歯科治療のご予約、矯正治療のご相談はオンラインもしくはお電話にて承っております。
(いずれも完全予約制になっております。)
当院では初診の方は75分、矯正歯科の相談に関しては30分頂戴しております。
ご予約・ご相談をご希望の方はお時間を十分に確保した上でご予約いただきますようお願い致します。
〒651-0055
兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13
神戸芸術センター4F
※お昼の休憩時間はありません。