※お昼の休憩時間はありません。
〒651-0055
兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13
神戸芸術センター4Fメディカルフロア
※お昼の休憩時間はありません。
〒651-0055
兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13
神戸芸術センター4Fメディカルフロア
ドックスベストセメントはセメントに含まれる鉄イオンと銅イオンの強い殺菌力が特徴的な治療方法です。半永久的に抗菌作用を持つため、歯の神経の保存・虫歯の再発を防ぐことができます。
当院ではこのドックスベストを用いる治療法を実践した結果、抜髄しなければならないケースが今までの1/8以下に減らすことができ、再発もほとんど起こっていません。
まだまだ歯科業界に浸透している治療法ではありませんが、当院では良い結果が生まれているため、虫歯治療・根管治療に積極的に採用しています。
※ドックスベストセメントは自由診療となります。
ドックスベストセメントは以下のような特徴があります。
ドックスベストセメントに含まれる鉄イオンと銅イオンの殺菌力により、虫歯菌を持続的に殺菌できるため、神経を残せる可能性が高まります。
ドックスベストセメントを用いることで必要以上に歯を削らないため、歯を最小限の切削量に抑えることができます。理由は、ドックスベストの高い殺菌力を利用するため、必要最小限の治療で済むからです。
半永久的に殺菌・抗菌作用が持続するため、経年劣化による詰め物の隙間ができても虫歯が再発しにくいという特徴があります。
ドックスベストを用いた治療の失敗例がインターネットでアップされていますが、その多くが単にドックスベストセメントを塗布しているだけのケースが圧倒的に多いです。
当院では、虫歯菌を除菌することを中心に据え、様々な治療方法を併用することで高い成功率を達成することができています。ここからは、当院が行うドックスベストを用いた治療についてご説明します。
虫歯治療にマイクロスコープは必須です。
それは10倍〜20倍まで拡大して治療することにより、必要最小限の切削で済ませることができたり、見落としを防ぐことができます。
う蝕検知液を使用することで、虫歯菌を可視化することができます。
虫歯治療には、このう蝕検知液は虫歯を取り残しが無いようにするためには必須なもので、繰り返し使用しながら確実に治療を進めます。
オゾン療法は、オゾンガスによって象牙細管内の虫歯菌を除菌する治療、3MIXは3種類の抗生物質を混ぜ合わせ、除菌する方法です。
虫歯菌を除去し、再発因子を限りなく減らすために行います。
ラバーダムを用いて治療することにより、感染源となる唾液に含まれる細菌を防ぐことができます。これにより治療の成功率は格段に高くなります。
イメージとしては、お口の中に手術室があると考えてみたいただければ想像しやすいかと思います。それだけ細菌に侵されない環境を作ることが必要であると理解していただきたいと思います。
3MIX-MP法は抗菌剤による除菌治療なのですが、何よりも病巣を無菌化することができるため、象牙細管などの目に見えない部分まで除菌することができます。
ドックスベストセメントと併用することにより、神経を残せる可能性が格段に高くなります。
歯科医院のお水はキレイと思っている方が多いですが、意外とそうではありません。
当院はエピオスエコシステムを用いることで、治療用の水を除菌水で行うことができますので、細菌感染を防ぐことができます。
ドックスベスト法を含め一般的な神経を残す治療法で、術後に痛みが出るなどで神経をとらざるを得なくなるケースは約10%-15%といわれています。治療後に神経を取ることになるケースは、当院では1%以下に抑えることができています。
ドックスベスト法の効果が特に大きいのは神経近くまで進行した深い虫歯です。
しかし、比較的浅い虫歯であっても予防効果が高く、虫歯の再発がほとんどないドックスベスト法は非常に有効です。
歯に亀裂が入って、そこから虫歯菌が侵入して短期間で深い虫歯になっていました。
古い詰め物が入っている歯や、食いしばりがある方によくできる虫歯です。
神経に近いところまで進行していたので、感染した象牙質や神経を除菌してからジルコニアインレーをセットしました。
それ以降は症状が全く治まっています。
ドックスベストセメントが入っているので、ジルコニアインレーの中での虫歯が再発する心配はありません。
年齢・性別 | 48歳 女性 |
---|---|
主訴 | 左上の歯がしみる |
診断名 | 左上第二小臼歯う蝕症 |
行った治療 | 虫歯治療・ドックスベスト法・ジルコニアインレー |
治療に関するリスク | セットしたジルコニアインレーが脱離する場合がある |
治療期間 | 約2週間 |
治療にかかった費用 | 154,000円(税込) |
歯の根の部分が露出しており、軽度の虫歯になってしみる症状が出ていました。
虫歯の部分を除去した後、オゾンガスで感染した象牙質の部分を除菌します。その後、ドックスベストセメントを塗布してコンポジットレジンを充填します。
詰め物に段差があると、そこに汚れがたまって虫歯の原因になります。染色液で染めてレジン充填の周囲に段差がないことを確認します。
当院で治療していない、隣接の古いレジン充填の部分には周囲が赤く染まっていて段差があるのが分かります。
年齢・性別 | 80歳 男性 |
---|---|
主訴 | 右下の前歯がしみる |
診断名 | 右下犬歯、側切歯 初期う蝕症 |
行った治療 | ドックスベスト法コンポジットレジン充填 |
治療に関するリスク | レジン充填が脱離することがある |
治療期間 | 1日 |
治療にかかった費用 | 55,000円 / 1本(税込) |
当院では開院してからずっとドックスベスト法で虫歯の治療をしてきました。
ドックスベスト法を採用することで、神経をとるケースがほとんどなくなり、虫歯が再発することもなくなりました。
この治療法は、今まで皆さんの悩みの種であった何度も虫歯治療をすることでどんどん悪くなっていく「負の連鎖」を断ち切れる大変優れた治療法です。
しかし、ただ単にドックスベストセメントを使用するだけではこの治療法の効果を最大限に引き出すことはできません。
新神戸アート歯科・矯正歯科では開院以来今日まで、この治療法のバージョンアップを繰り返してきました。
そして、治療の各段階においてあらゆる改善を積み重ねて今に至っております。
その結果、当院ではほとんど神経を残すことができ再発しない虫歯治療ができるようになっています
新神戸アート歯科・矯正歯科の治療方針の一つに「治療内容は最高の質のものに限ります」という項目があります。当院で行っているドックスベスト法は、まさにこの項目に当てはまります。
その他の治療方針に「完全な検査を行います」という項目があります。
虫歯になる原因を調べてそれを解消しないと根本的な解決にはなりません。
雑草を除去するのに、土の中に生えている根から除去せずに地表に出た葉の部分だけ刈り取ってもすぐに歯が出てきて大きくなってきます。
そのように虫歯の原因となっている根の部分を、詳しい検査で突き止めて根を除去することが重要です。当院では、まずお口全体の詳しい検査をして原因を調べて、その原因を除去してから虫歯の治療を行っています。
当院では歯科治療のご予約、矯正治療のご相談はオンラインもしくはお電話にて承っております。
(いずれも完全予約制になっております。)
当院では初診の方は75分、矯正歯科の相談に関しては30分頂戴しております。
ご予約・ご相談をご希望の方はお時間を十分に確保した上でご予約いただきますようお願い致します。
〒651-0055
兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13
神戸芸術センター4F
※お昼の休憩時間はありません。