開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)とは?

開咬(オープンバイト)とは?開咬はオープンバイトと呼ばれており、上下顎の前歯に隙間がある症例です。つまり前歯が噛み合っておらずスペースがある状態です。
奥歯でしか噛み合わせを支えることができないため、かみ合っていない歯では咀嚼できません。
開咬の原因が骨格的な影響が大きい場合、顎変形症の疑いもありますので、顎変形症を行っている専門医をご紹介することがあります。

開咬の原因について

開咬の原因は主に3つあると考えられます。

  1. 舌癖などの悪習癖が原因の開咬
  2. 咬合力(噛む力)が弱いことが原因の開咬
  3. 骨格的な問題の開咬

それぞれ原因が1つだけの場合もありますが、2つが絡む複合的な場合もあります。 原因の多くが幼少期に舌癖によって前歯が伸びるのを抑制してしまったり、噛む力が弱く奥歯が伸びることによって前歯が噛まなくなることです。
骨格的な問題は、下顎の成長不全による位置の問題や顎関節頭の変形によって下顎枝が短くなってしまい、奥歯でしか当たらなくなってしまうことが考えられます。
開咬になることで前歯を使用できずに奥歯で噛むことから、奥歯が摩耗していたり、虫歯や歯周病の進行因子になっているケースもあります。 ごく少数ですが、発音がしにくいという方もいらっしゃいます。

開咬の矯正治療について

大人の開咬の矯正治療

大人の開咬の矯正治療まずは顎変形症の対象であるかの判断が必要になります。
顎変形症の対象である場合は、専門医へご紹介致します。顎変形症の対象ではなく歯列矯正のみで対応できる場合は、ワイヤー矯正及びインビザラインで全顎矯正を行います。症例によって異なりますが、主に臼歯部(奥歯)を沈み込ませる、前歯部を出すかのどちらかで歯を移動させ、歯列と噛み合わせを整えていきます。

子供の開咬の矯正治療

子供の開咬の矯正治療まずは舌癖の改善や咬合力を高めることが重要です。
そのためにMFT(口腔筋機能療法)を実施します。子供は適応力が高いため、MFTを行うと舌癖の改善が効果的に行うことが出来、大人に比べて自然と悪習癖が改善されていきます。このMFTによって装置を使わずに開咬が改善される方もおられ、お子様自体にも負担が少ないです。一方で、骨格的な要因が絡む場合は、矯正治療もしくは顎変形症の治療が必要になる場合があります。
※当院で顎変形症の疑いがある場合は、専門医をご紹介致します。

矯正治療以外にMFT(口腔筋機能療法)を行います。

予後の良好な状態を維持するためにMFT(口腔筋機能療法)を行います。
舌突出癖やその他舌癖を改善すると共に、口腔顔面筋を鍛えることで、不調和な筋肉を整えていきます。 お子様のみならず、大人の方にも有効な治療法です。

expand_less
お電話でのお問い合わせ 078-231-1115 Web予約 TOPへ戻る メールでのお問い合わせ