インプラント

インプラントで天然歯と同じ
審美性・機能性を

インプラントで天然歯と同じ審美性・機能性を虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった方に対して有効な機能回復治療としてインプラントがあります。
インプラントは自立できるという利点を活かし、天然歯と同じような審美性と機能性を回復することができます。
インプラントは外科的治療であることから、恐怖感を感じる方も多いですが、適切な検査と診断を行えば、特段難しい治療ではありません。
インプラントは少数欠損であればファーストチョイスと言えるほど、利点が多い治療です。とはいえ、外科治療を伴いますので、十分に歯科医師と相談した上で治療を決定しましょう。

インプラントは
どのような治療か?

インプラントはどのような治療か?インプラントは欠損した部位にインプラント体(人工の歯根)を埋入し、失った機能と審美性を回復する治療です。
インプラント治療は外科的治療が必要なこと、骨結合が必要なことから治療期間は他の治療に比べて長いですが、得られる利点が高いため当院ではインプラント治療も選択肢の一つとしてご提案しています。
ブリッジや部分義歯などと比較されることが多いインプラントですが、他の健康な歯に影響を及ぼさず、天然歯と同じように自立できるという利点から、インプラントを選択される方も多くなってきました。

なぜ歯科医師は
インプラントを提案するのか?

欠損歯がある場合に必ず提案される治療法の一つがインプラントだと思います。
なぜ歯科医師がインプラントを提案するのか?というのに理由があります。

Reason1 健康な歯に負担を
かけないため

ブリッジや部分義歯が悪い治療であるとは言わないですが、 ブリッジの場合は健康な歯を削り土台として橋をかけるように人工歯をセットする治療で、部分義歯はクラスプと呼ばれるバネを健康な歯に引っ掛けて人工歯を維持します。
噛む力というのは皆様が想像しているよりもかなり強く、歯に大きな負担をかけることになります。ブリッジや部分義歯のように健康な歯を土台にすると、土台に大きな負担がかかり、健康な歯へのダメージが蓄積していき、
虫歯や歯周病の進行因子や破折、ブリッジや部分義歯のやり替えなどが発生するため、結果的に健康な歯を失うきっかけになり、経済的負担も大きくなっていきます。 中長期的な目線を考えてインプラントがより利点が多いため、必ずご提案するようにしています。

Reason2 歯根がないと
骨が痩せてしまう

ブリッジや部分義歯は健康な歯を土台にして維持するため、失った部分に歯根がない状態です。本来咀嚼することによって刺激を受けて維持されていた骨が、痩せていきます。
そうすると、歯のない部分へ歯が移動してくるため部分義歯やブリッジを結果的には作り直さなければならなくなります。
歯の倒れ具合によっては、矯正治療も検討しなければならなくなるため、経済的負担や身体的な負担が大きくなってしまいます。
骨が痩せてしまうことによって、歯が移動し噛み合わせが崩れてしまうことで、他の歯や顎関節症の原因となってしまうことから、インプラント治療のほうが利点が多いためご提案しています。

Reason3 インプラントを
併用した治療ができる

インプラントは自立するという利点を最大限活かし、併用治療が可能です。
例えば、部分義歯や総義歯を固定するためのロケーターとして活用することで、インプラントの埋入本数を最小限に抑え、外れずに装着感の高い義歯を装着することができます。
他の歯が何らかの理由で欠損してしまった場合、すでに治療済みの歯(失活歯)などがあって欠損してしまった場合に、埋入しているインプラントを活用して入れ歯を装着することも可能です。
長期的な患者様の口腔状況を加味することができるので、インプラントをご提案しています。

当院では以下のコンセプトをもってインプラント治療を行います。

1.診査診断、分析に時間をかける

診査診断、分析に時間をかけるCTによる画像分析はインプラントを行う上で必須になります。
骨欠損の状態・顎関節・上顎の炎症・下顎の神経の走行などCTでしか確認できない状況見ることができます。
多角的に歯や顎の状態を確認することで、高精度な分析・治療が可能になります。
インプラント治療の成功は、診査診断・分析にあると言っても過言ではありません。

2.静脈内鎮静法を用いて
治療を行う

インプラントがベストだとわかっていても、恐怖心がある、嘔吐反射が強いということから、やむなく別の治療法を選択されることがあります。
当院では静脈内鎮静法を用いた治療を行うことで、患者様の恐怖心を取り除き、気がついたら治療が終わっていたという状況が、一番患者さんの身体的・精神的な負担が軽減されます。
当院では基本的に全てのインプラント治療で静脈内鎮静法を用いた治療を行っておりますので、恐怖感・嘔吐反射・痛みが心配な方にも安心して治療を行っていただけるように配慮しています。

3.噛み合わせを考慮した
治療を行う

インプラントを行う上で気をつけなければならないことは、噛み合わせです。
理由としては、人工歯根・人工歯は天然歯に比べ硬いため、噛み合わせを考慮せずに治療を行うと、対合歯(噛み合う歯)が破折してしまうリスクがあるからです。
噛み合わせ全体のバランスを考え、インプラントの利点を最大限に活かすことで、天然歯と同様の機能を獲得することができます。

4.歯周組織が良好な状態で
治療を行う

歯周組織が良好な状態でインプラントを行わないと、問題が起こる可能性が非常に高くなります。
どのような問題かというと、インプラント周囲粘膜炎やインプラント周囲炎です。
インプラント周囲粘膜炎及びインプラント周囲炎はメンテナンス不足による影響と言われています。
しかし実はインプラント治療前に歯周治療を行わなかったことでリスクを抱えたまま治療を行うことで発症してしまう可能性が高くなるので当院では必ず歯周治療を行い、歯周組織が良好な状態でインプラント手術に臨みます。

5.体に優しいジルコニアインプラント

金属の中では比較的金属アレルギーのリスクが低い「チタン」ですが、チタン製のインプラントを顎の骨に埋める」ということに抵抗をお持ちの患者様に、当院では金属を使用しない「ジルコニアインプラント」の治療をご提案しております。金属アレルギーでインプラント治療に踏み切れなかった方、将来的な金属アレルギーのリスクを避けたい方には、特におすすめしたい治療です。

ジルコニアインプラント

歯が抜けた後の治療法での第一選択は「インプラント」というのが、世界的にはスタンダードになっています。
そのインプラントの素材は、比較的金属アレルギーになりにくい「チタン」が主に使われていました。 しかし、チタンは所詮金属であるため、金属アレルギーだけでなく免疫を撹乱することが最近分かってきており、特にヨーロッパでは「脱チタン」の流れが起こってきています。
そこで、インプラントも金属であるチタンではなく「ジルコニア」を使った「ジルコニアインプラント」が使われることが多くなってきています。 歯科治療においては「金属を使わない」ことが原則なのです。

ジルコニアインプラントの特徴

金属による害がない(金属を使わないメタルフリー治療)
金属アレルギーの心配がない

歯肉などの軟組織に害がない(金属の場合は粘膜の病気の原因になることがあります)
電気エネルギーによる害がない(金属では電気が流れることで、自律神経に影響が出る場合があります)

歯垢がつきにくい

歯肉炎の原因となる歯垢が付きにくい(ほとんど付かない)
→インプラント周囲炎になりにくい
歯周組織に炎症があると、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、骨粗鬆症、心血管疾患、関節リウマチ、老人性痴呆症、うつ病などのリスクを高めます

審美的

メタルを使用すると、歯肉が下がったら金属部分が露出して黒く見えます。また、歯肉の薄い部分で金属が透過して灰色に見えることがあります。

新神戸アート歯科・矯正歯科では、ジルコニアインプラントのパイオニアであり世界シェアー№1である「Z-SYSTEM」を採用しています。

インプラントの難症例への対応

インプラントは欠損補綴としては最も有効である治療方法ではあるものの、骨量が十分ではないと認められた場合に、インプラント治療を断られ、諦めざるを得ないケースが存在します。
当院では、骨不足でインプラントを断られてしまった難症例の受け入れを行っており、様々な骨造成の方法を用いてインプラント治療を行っています。
現在もインプラント治療は進化しており、当院も最新の技術を取り入れるべく日々研鑽を積んでいますので、諦めずに当院へご相談ください。

GBR法(ガイデッド・ボーン・
リジェネレーション)

インプラントの周囲に一部のみ骨不足が認められる場合、自家骨や人工骨の充填もしくは膜を置いて保護することによって骨の再生を促進させます。

ソケットリフト(上顎洞挙上術)

ソケットリフトは上顎洞挙上術と呼ばれ、骨造成が比較的少なく済む場合に用いられる方法です。
骨の厚みが3mm以上ある場合や小さい範囲の骨造成が必要な場合に行うことで、インプラントに必要な骨の厚みを持たせます。
範囲が小さい場合に行うため、傷口が小さく済むのが特徴です。

サイナスリフト

サイナスリフトは上顎洞の底部に骨補填材を埋め、骨を作る方法です。
8mm未満の骨の厚みである場合や多くの歯が欠損していると認められる場合に用いられる骨造成の一つです。
サイナスリフトを行う場合は、骨が安定するのを確認してからインプラント治療に入りますので比較的治療期間が長くなります。

インプラントの流れ

1全身・口腔内検査

  • レントゲン撮影
  • CT撮影(骨の状態・病巣などが無いかの確認・補綴物の適合性や状態の確認)
  • 歯周検査(炎症度合いや歯周ポケット、歯の動揺度の検査)
  • 口腔内写真、顔貌写真の撮影
  • 印象採得(歯型の採取、石膏模型の作成)
  • 咬合分析(噛み合わせの分析)
  • 血液検査(必要がある場合)
  • ミネラル測定

当院では初診時に必ず口腔内検査を受けていただいています。
詳しくは初診の流れをご覧ください。

2診断・治療計画の作成

検査で得られた資料を元に、診断を行います。
安全にインプラントを埋入するための分析や健康への影響を及ぼす悪影響の発見をするために診断を行います。
治療計画ではインプラント埋入の計画のみならず、生活習慣及び食生活、プラークコントロールなどインプラント埋入及び埋入後のリスク管理までも包括的に行います。

3治療計画の説明

立案した治療計画を患者様にご説明していきます。
下記のポイントを重視して、治療計画をご説明します。

  • 歯周病の考慮
  • 噛み合わせの考慮
  • 歯並びと審美性の考慮
  • 全身への考慮
  • 治療後のリスクへの考慮

上記を意識して治療計画を立案し、患者様にご理解いただけるよう、わかりやすく丁寧にご説明を行います。

4インプラント治療の開始

  • 静脈内鎮静法にて麻酔を行う
  • インプラント埋入(1回目の手術)
  • 治癒期間(骨とインプラントが結合するまで治癒を待ちます。)
  • 歯肉の切開(インプラントの頭出し・2回目の手術)
  • 型取り(クラウンを作成するための型取り)
  • クラウンのセット

※骨造成が必要な場合は埋入前に行います。
※治癒期間は患者様の状態によって異なります。

5メンテナンス

治療後に良好な状態を維持するためにメンテナンスは必ず行っていただきます。インプラント周囲炎と呼ばれる、インプラントが埋入された歯が歯周病にならないようにすることが大切です。

インプラント周囲炎は歯根膜が無いため進行が圧倒的に早く、最悪の場合はインプラントが抜け落ちてしまうことがあります。 したがって、メンテナンスを定期的に行い、治療した歯及び健康な歯を守り抜くことが重要です。

インプラントの費用

ジルコニアインプラント(ジルコニアクラウン) 825,000円
チタンインプラント(ジルコニアクラウン) 660,000円
骨増生
ソケットリフト 110,000円
骨再生療法GBR(5mm以下) 110,000円
骨再生療法GBR(5mm以上) 154,000円
精神沈静法 44,000円
笑気ガス鎮静法(1時間まで) 6,600円
笑気ガス鎮静法(1時間以上) 11,000円

※税込み価格です。

当院ではインプラントの
無料相談を行っています

  • インプラントをしたいが心配である
  • 骨が足りないと言われたけれど、骨造成で治療ができるのか
  • インプラントについて詳しく知ってから治療をしたい
  • メリット・デメリットを十分に把握して治療をしたい
  • セカンドオピニオンを受けたい

このように思われている方は一度無料相談から始められるのが良いかと思います。
相談後検査を受け、納得して治療に入ることが何よりも重要です。インプラントをご検討の方はお気兼ねなくご相談ください。

expand_less
お電話でのお問い合わせ 078-231-1115 Web予約 TOPへ戻る メールでのお問い合わせ