ブログ

2024.05.09

虫歯治療で神経を抜くデメリットとは?神経を抜かない治療法も解説!

こんにちは。神戸市中央区「新神戸駅」より徒歩3分にある医療法人アートセンター歯科 新神戸アート歯科・矯正歯科です。

机の上に置かれた歯の模型と歯科用器具

歯の内部には、神経と血管が入った歯髄があります。虫歯が進行すると、虫歯菌が歯髄まで到達することがあります。一般的虫歯治療でよく言われる神経を抜く治療は、この歯髄を取り除くことを指します。

歯の神経を抜く痛みを感じなくなるため、神経を抜くほうがいいと考える方もいるかもしれません

しかし、同時に歯髄に含まれる血管も取り除かれため、さまざまな影響ぶ可能性があります

この記事では、虫歯治療で神経を抜くデメリットとメリットについて解説します。記事の後半では、歯の神経を抜かない歯髄温存療法についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。 

歯の神経の役割

歯の神経を見せる歯の模型の断面図

歯はエナメル質象牙質セメント質という組織と、それらに囲まれた歯髄から成り立っています歯髄は一般的に神経と呼ばれていすが、実際には神経だけでなく血管も含まれており以下の役割を果たしています。

の感覚を脳に伝える
免疫機能
歯に栄養を供給する

歯の神経と呼ばれている歯髄は、歯の健康を維持するために重要な役割があります以下では、これらの役割について解説します。

歯の感覚を脳に伝える

歯に刺激が加わると、歯髄を介して脳に信号が送られます。歯の痛みや圧力、温度などを感じることができるのは、歯髄があるからです

虫歯や歯周病になると炎症によって神経が刺激され痛みを感じます。痛みはないほうがよいと思う方もいるかもしれませんが、痛みを感じることで歯の異常に早い段階で気づくことができるのです 

免疫機能

歯髄に含まれる血液やリンパの働きにより、細菌感染の拡大を防ぎますさらに虫歯や摩耗などで象牙質が失われた場合歯髄新たな象牙質形成して細菌や刺激から歯髄をります

歯に栄養を供給する

歯髄血管を通象牙質カルシウムやミネラルなどの栄養を供給しています。これにより毎日の咀嚼に耐えられる丈夫な歯が保たれます

また、栄養の行き届いた歯は白く健康的な見た目が維持されますの神経を抜いて歯に栄養が行き渡らくなる黒っぽく変色するでしょう。

歯の神経を抜くデメリットとは?

デメリットと書かれた黒板

歯の神経を抜くと虫歯による痛み感じなくなります、神経だけでなく血管も取り除くことになります。歯の神経を抜くことで歯髄の役割われるためいくつかのデメリット生じるのです。

以下では、歯の神経を抜くことで生じるデメリットついて詳しく解説します

歯のトラブルに気づきにくくなる

神経を抜くと痛み感じなくなりますが、虫歯や歯周病などの歯のトラブルに気づきにくくなります。その結果再発した虫歯が進行し気づいた時には悪化していて、抜歯せざるを得ない場合もあります。

また、歯の神経を抜く痛みだけでなく温度も感じにくくなります。飲食物の温度が分からず、生活にも影響がでることもあるでしょう。 

歯が脆くなる

歯の神経を抜くと栄養かなくるので歯が枯れ木のように脆くなります。その結果、硬いものを食べたり歯を食いしばったりすることで、歯が欠けたり割れたりするリスクが高まります。

また、栄養が行き届かなくなることでが黒っぽく変色することがあります

根尖性歯周炎になりやすくなる

根尖性歯周炎とは、歯髄が入っている管(根管)内で細菌が繁殖し、歯根の先に膿が溜まった状態です。通常は細菌感染を防ぐ免疫機能が働きます、神経を抜いた歯は細菌に対する抵抗力が失われているため細菌感染を起こしやすくなます

根尖性歯周炎になった場合は、根管内の感染源を取り除く根管治療が必要になります。

歯の神経を抜くメリットとは?

メリットと書かれた黒板

これまでに歯の神経を抜くデメリットを紹介しましたが、歯の神経を抜くことによるメリットも存在します。歯の神経を抜くメリットは、以下のとおりです。

痛みを感じなくなる

神経は外部からの刺激を痛みとして脳に伝えます。神経を抜くと虫歯による強い痛みは感じなくなります

ただしデメリットでも挙げましたが治療を終えた後に虫歯が再発しても神経がないため痛みを感じず異常に気づきにくくなります

感染拡大を防ぐことができる

虫歯菌が歯髄にまで到達した場合、細菌感染した歯髄を取り除くことでさらなる感染拡大を防ぐことができます。歯髄が細菌感染して炎症を起こすと、歯髄炎になります。

歯髄炎が進行すると何もしていなくても痛みが生じるようになります。歯髄を取り除かないと改善されないので、治療も大掛かりになるでしょう。

歯髄炎の状態で抜髄せずに放置すると歯髄壊死に進みます。この状態でさらに放置すると、歯根の先に膿が溜まる根尖性歯周炎を発症し、顎骨全体に感染が拡大します。

最終的には歯を支える歯槽骨が溶けて破壊され、歯を抜かなければならない可能性があります。

歯を残すことができる

虫歯の進行状況にもよりますが、進行した虫歯でも神経を抜けば天然歯を残せることがあります

ただし、歯を温存できないと歯科医師が判断した場合は、抜歯する可能性があります。抜歯後は歯の代わりになる入れ歯やブリッジ、インプラントなどが必要になりますが、天然歯勝るものはありません天然歯はできるだけ残しておくことが望ましいです。

歯の神経を抜いたほうがよいケース

治療にあたり神経を抜いた方が良いか否か診る歯科医師

歯の神経を抜くと歯が脆くなるなどのデメリットが生じるため歯の神経はなるべき残すべきです

しかし、歯の神経を抜いたほうがよいケースもあります。主なケースとしてあげられるのは、以下の3つです。

強い痛みがある場合
痛みはないが、虫歯菌が歯髄まで到達している場合
神経が死んでいる場合

上述した状態では、神経を残すのが難しいことが多いでしょう。食べられない、寝られないなど、日常生活に支障をきたすほど強い痛みがある場合、無理に神経を残すよりも抜いて痛みを改善したほうがよいと言えます。

また、痛みがなくても感染が広がっている場合や、神経が死んでいる場合も、神経を抜いたほうがよいでしょう。放置すると、感染が広がったり死んだ神経が原因で炎症を起こしたりする可能性があるためです。

歯の神経を抜かない治療法

歯科医院内に並べられた歯科用器具

従来の虫歯治療では、虫歯が歯髄にまで進行した場合神経を取り除く抜髄を行っていました

しかし、歯髄を取り除くと、歯が脆くなったり虫歯が再発したりするリスクが高まります。そのため、近年では神経を全て取り除かない歯髄温存療法を選択するケースもあります。

歯髄温存療法では、虫歯菌に感染した部分だけを取り除き健康な神経残します。歯の神経を抜くと歯の寿命が短くなるため、できる限り神経を残して歯の寿命を延ばすのです。

虫歯の進行状況によって少し内容は異なりますが、感染した部分のみ除去し無事な部分を残すのが基本です。歯髄が露出している場合は、特殊な素材で覆って保護します。

深い部分まで虫歯が進行している場合は、歯冠部の歯髄を取り除き歯根部の歯髄を残します。生えたばかりの永久歯であれば少しでも神経が残っていれば歯根の成長が続くため、特に10代の子どもに有効です。

まとめ

口元に手を添えて歯を見せて微笑む女性

虫歯治療において、歯髄まで虫歯菌が感染している場合通常神経を抜く治療われます。神経を抜けば、強い痛みがなくなりさらなる感染拡大を防げるなどのメリットがあります。

しかし、神経を抜いた歯は脆くなり、痛みを感じないためトラブルが生じても気づきにくなります。結果として、歯の寿命が短くなるというデメリットがあるのです。

近年では歯の神経を残しておくことで天然歯を長持ちさせる治療法を選択するケースも増加しています。歯の神経を抜くか温存する、歯の状態によって歯科医師が判断します

しっかりと相談して納得した上で治療方針を決めるとよいでしょう。

虫歯治療を検討されている方は、神戸市中央区「新神戸駅」より徒歩3分にある医療法人アートセンター歯科 新神戸アート歯科・矯正歯科にお気軽にご相談ください。

expand_less
お電話でのお問い合わせ 078-231-1115 Web予約 TOPへ戻る メールでのお問い合わせ